忍者ブログ
夫婦、子供2人、犬1匹が奄美大島へ移住。海と畑と人にもまれて走りまわる生活記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日も一日よく働きました。そしてまたハブを一匹捕獲。これで今期7匹目です。しかし、奄美大島にきて3年。まさかこんなに畑のサトウキビの海にもまれるとは思いませんでした。あれほど斧を振り回してザクザクぶったぎる体験はなかなかできません。疲れたら落ちているキビをかじって栄養補給したりして。そして気がつけばもうすぐ4月。すでに海の仕事のお問い合わせも入り初め、だんだんカヤックシーズンが近づいているのを感じます。

PR
どうにか帰省を果たし、そしてくたびれて家に到着。それにしても都会慣れしていない子供たち。道路の側溝に落ちるは、電柱にぶつかって大泣きするは、電車の座席から床に転落して頭をうつはまったく…。 古巣の鎌倉パタゴニアと湘南の友人巡り。こどもサービスのディズニーランド。いとことみんなでデパートへお買い物など、都会での時間を久しぶりにすごしました。ほんとに人が多く、物が多い。そして奄美へ帰ると一気に20℃。突然冬から夏へ。やっぱり島は暖かいです。
本日2月16日〜22日にまで、正月に帰れなかった東京へ里帰りをして参ります。羽田はもしかしたら雪とか。時には半袖になれる奄美の冬にすっかりなれてしまったこの体。果たして0℃から8℃なんていう世界でどうなるのでしょうか。



本日2月16日〜22日にまで、正月に帰れなかった東京へ里帰りをして参ります。羽田はもしかしたら雪とか。時には半袖になれる奄美の冬にすっかりなれてしまったこの体。果たして0℃から8℃なんていう世界でどうなるのでしょうか。



ぽんととれた休日。家族で本茶峠へお花見に。もうほとんど葉っぱになってしまったかあと思ったら、なんとなんと、日当りや場所によって満開の時期がずれていました。みごと美しい桜並木。曇りの天気予報でしたが、ちょうど我家が訪れたときだけ一瞬の晴れ間が除き、美しいピンクに染まってくれました。いやあ、日本人でよかったです。帰りはおやつを買いにまんまるパン屋さんへ。家で平和な菓子パンおやつを満喫しました。


晴れた先日の日曜日、久しぶりに一人でカヤックを漕ぎ、秘密の海岸でコーヒーを湧かしてティータイム。すこし肌寒い冬の風。しかし日差しは暖かく、オーシャンビューの喫茶店は快適でした。それにしても前言撤回。サトウキビの仕事は場所によってはほんとにきついです。風呂から上がるとバタンと布団に入り、ブログなんてなかなか出来ませんでした。


海は強風で荒れ狂っていますが、山の中でサトウキビの収穫は大忙しで続いています。今日も本当に暖かい(暑い!)一日。まるで5月がきたようでした。最近は遊びに来ているイギリス人のお兄さんも一緒に汗を流し、お互いに片言の日本語、英語で懸命にコミュニケーションを計っています。ホテルのバーテンという彼は屋外で汗を流す仕事がとても新鮮らしく、晴れ渡る青空や夕焼けに僕よりも感動しています。そう、畑の仕事はいつも野の光と風のなか。自然の呼吸と一緒に呼吸しているという感じです。



1月15日夕方、近所の人たちや学校の校長先生などが急いで海へ向かった。何かな?と思っていたら、皆既日食ならぬ、部分日食が観測できるのです。しかしまあ皆既日食のときの全世界的な騒ぎにくらべ、なんて平和な夕暮れ。なんて静かでうれしい、ローカルな盛り上がりだったでしょうか。家のベランダに登って日食メガネをつけて夕日を眺める。すると、見事に見えました。そしてあっという間に日は沈み、美しい夕焼けとなりました。こんな家族的な観測が平和でいいなあ、と思った部分日食、in奄美大島でした。


今度は妻が新型インフルエンザで寝込んでいる。なので夜も朝も父がご飯づくり。毎朝暗いうちからいっている犬の散歩もしばしお預け。とにかく食事をつくらねば。しかし、今日は大寝坊。ぶっとんだ寝癖あたまもそっちのけで20分で急いでつくり、子供たちに食べさせて学校、保育園に送る。どっと疲れた。今日は仕事が休みで助かった。そんな疲れも、朝日のライトシャワーで一気に癒される。
話しは変わるけど奄美大島で唯一の映画館「シネマパニック」。近々閉館とか。何でも建物の老朽化が深刻らしい。映画好きには残念な話。最新映画「アバター」を見に行った人の話しでは、4人しか入っていなかったとか。最後にカールおじさんの空飛ぶ家を見に行っておいてよかった。

帽子が吹き飛びそうな風、突然の雨、そしてバシバシと体を打つあられ。そんなアウトドアライフたっぷりのサトウキビ刈りが日々続いています。始める前に、相当きついと人に脅かされましたが、やってみたらそうでもありません。きついにはきついですが、シーカヤックで奄美を1周したり、キャンプをしたりに比べたらなんて事はありません。一番きついのは自分の本業だということに気がつきました。さて、仕事探しですが、こんな風に突然仕事が舞い込んできたりすることも島ではあります。それはなぜか。やはり住んでから集落の一員となるよう徹して来たからにつきると思います。祭りによく参加する、行事に参加するなどをまめにし、集落の人々と人間関係を築き上げて来たおかげではないでしょうか。都会から来て、人とあまり関わらない田舎暮らしを望む人にはあり得ない事かもしれません。移住をお考えのみなさん。いらしたら是非、自分の集落の人たちと仲良く暮らして下さい。


親子3人で苦しんだ新型インフルエンザ。ようやく本来の体調に復活しました。そして復活するなりサトウキビ畑の冬の仕事へ出動。足腰くたくたになって働いています。1月、2月の奄美は雨が多い。風の強い日も多い。たいがいカヤックツアーは中止になってしまう。そんなときに開店休業をしているより、まさに季節労働者うってつけの仕事がこのサトウキビの収穫。年の初めから間もなく始まり、4月の前半で終了。雨や嵐でも関係なく仕事があり、ノンストップでサトウキビを大きなハーベスターという機械で刈り取っていきます。補助員はその刈りこぼしを拾って行くのです。しかし1日中機械のうしろをついて、しゃがんだり立ったりをしているのは結構ハードです。心して当たらなければなりません。でも、夕方にはサトウキビ畑の丘に沈む夕焼けがとてもきれいなのです。そして、やはり体をめいいっぱい使った仕事のあとは、ご飯がとてもおいしいです。


5日昼から発熱した娘に合わせ、父、息子共々39℃ちかい熱が続く。検査の結果はみごとに新型インフルエンザ。母だけが持ちこたえて現在看病中。しばらくこっちもお留守にしますので悪しからず。
1月4日の昼。風ゆるく、日差し強く、ランニングいっちょになって縁側でお昼ごはんを食べる娘。夕方も半袖短パンで犬と海で戯れた。そうかと思うと今日、1月5日はいっきに4度下がって15度。風もうなり、ランニングではいられない。そんな日は奄美の我家でもこたつに入っています。




新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。テレビのない我家ではラジオで紅白歌合戦を楽しみ、オフタイマーをセットしてそのまま布団へ。和田アキ子がうたっているなあという微かな記憶を最後に、気がつけば正月の朝でした。年末最後の記憶が和田アキ子さんとは、きっと豪快な新年になるでしょう。12時まで起きているといっていた子供たちも11時が限界。すーすーとお休みでした。それにしても数時間前は去年で、今が新年といわれてもなんか実感がありませんが、みなさんにとって良い年となります様に。
23日(祝日)は、久しぶりに家族でピクニック。あやまる公園にお弁当をもっていきました。空いているかと思えば以外にもいろんな家族が遊びに来ており、ブーケもつないでおく事に。公園の外れでフリスビーで遊びました。ときには手でフリスビーをキャッチするブーケ。息子より、娘より上手にキャッチできます。そして夜はママが昼間から頑張ってつくったクリスマス用のお飾りクッキーハウスが完成。食べるのがもったいないですね。そしてさらに、ディ!エフエムのクリスマスプレゼント企画に応募しておいたら、なんと6号のクリスマスケーキが当たりました! つくる気でいたママもこれでらくちん。でも我家ではかすぎるかな。だれか半分くらい要りますか?
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
Think the Future
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
奄美のお天気時計
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]