夫婦、子供2人、犬1匹が奄美大島へ移住。海と畑と人にもまれて走りまわる生活記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何年か前、悪天候に大潮が重なり、80艇近くが転覆して救助、もしくはリタイヤした時がありました。今年のシーカヤックマラソンはそれに匹敵するか上回るかという強風、高波の中でのスタート。いつもなら港の外で選手は並び、スタートするのですが強風と波のため、港内で待機。スタートも30分遅れるなど波乱の幕開け。そして満を持してスタートホイッスルが鳴り、揺れる海で待機していた選手が一斉に突進! バッチャン、ドッカン、バッチャン、ドッカンと激しい音をだして揺られ、ぶつかり合うカヤック同士。もみくちゃになってなかなかスタート地点から前へ出られない。そして1瞬の隙間を縫って前へ飛び出す強者の選手たち。スタートの混乱を抜けると今度は岸壁の返し波、風による激しい波がぶつかり合い、一瞬も気が抜けない。波に乗れば3つ、4つの波を一気にのっていく速さ。右、左のベテラン選手が次々に転覆していく中、必死にこらえてトップのサーフスキー集団についていく私。何度も本気で転覆しそうでしたがこらえ、どうにか駅伝トップで次の選手にバトンタッチ。そのままの勢いで女性メンバーも奮闘し、我らがアンカーはダントツでゴールイン! 昨年の2位から1位へアップ。2度目の優勝を飾りました!
後で聴きましたが、スタート地点、もしくは途中の荒波、強風でリタイヤとなったカヤックは実に65艇あったそうです。スタート直後の映像をみると、まるでハワイのモロカイレースのビデオを見ているみたいでした。いやいや、どの選手もあの中をほんとによく漕いだと思います。久しぶりにアドレナリンがあふれ出す、2010年の奄美シーカヤックマラソン in カケロマでした。こんなに大しけでは大会運営本部の方々はほんとに胃が痛かった事でしょう。また、いつものボランティアの皆さん、野球部のみなさん、ほんとにありがとうございました。いまは37歳ですが、80歳になるくらいまで大会が続きますように。ずっと出ますから。

アンカー(左)、2番手(中央)、トップ(右)
3番手は搬送船で帰港中

なんと今年は499艇のカヤックが参戦

マラソンの翌日はシーカヤックツアーへ
緊張とリラックスのコントラストにうっとり

話題の雑誌「DANCHU」も取材にきた「野の花」さんで
五右衛門風呂に入り、おいしい夕飯

そして名残惜しく島を去る選手と応援団
また来年、奄美大島で会いましょう!!
後で聴きましたが、スタート地点、もしくは途中の荒波、強風でリタイヤとなったカヤックは実に65艇あったそうです。スタート直後の映像をみると、まるでハワイのモロカイレースのビデオを見ているみたいでした。いやいや、どの選手もあの中をほんとによく漕いだと思います。久しぶりにアドレナリンがあふれ出す、2010年の奄美シーカヤックマラソン in カケロマでした。こんなに大しけでは大会運営本部の方々はほんとに胃が痛かった事でしょう。また、いつものボランティアの皆さん、野球部のみなさん、ほんとにありがとうございました。いまは37歳ですが、80歳になるくらいまで大会が続きますように。ずっと出ますから。
アンカー(左)、2番手(中央)、トップ(右)
3番手は搬送船で帰港中
なんと今年は499艇のカヤックが参戦
マラソンの翌日はシーカヤックツアーへ
緊張とリラックスのコントラストにうっとり
話題の雑誌「DANCHU」も取材にきた「野の花」さんで
五右衛門風呂に入り、おいしい夕飯
そして名残惜しく島を去る選手と応援団
また来年、奄美大島で会いましょう!!
PR
この記事にコメントする