忍者ブログ
夫婦、子供2人、犬1匹が奄美大島へ移住。海と畑と人にもまれて走りまわる生活記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月27日、日曜日。心配された天気も晴れとなり、心地よい日差しの中で恒例のアマンデー市が催されました。アマンデー市とは、この節田村づくり活動の一つで、地場産品や地場産業を盛り上げようという試みです。農家のとれたて野菜、各種フリーマーケット、ミニステージでの島唄、餅つきやゲームなどで盛り上がります。ときおり中古バイクのような意外な物が出店され、意外にもが売れてしまったりもします。私はシーカヤックを展示し、ツアーの写真の閲覧、無料カタログの配布などで立ち寄られる方達とコミュニケーションを計りました。年々ガルフブルーカヤックスのブースに立ち寄って下さる方が増えてきました。さらに今年からは妻がやる気をだし、ハワイ柄の生地でつくったくまの人形「アロハベア」や、子供の小さくなった服を出品しました。初めてにしてはまずまずの成果だったでしょう。そして今日はどしゃ降りの雨。本当にお天気に恵まれました。

PR
23日(祝日)は、久しぶりに家族でピクニック。あやまる公園にお弁当をもっていきました。空いているかと思えば以外にもいろんな家族が遊びに来ており、ブーケもつないでおく事に。公園の外れでフリスビーで遊びました。ときには手でフリスビーをキャッチするブーケ。息子より、娘より上手にキャッチできます。そして夜はママが昼間から頑張ってつくったクリスマス用のお飾りクッキーハウスが完成。食べるのがもったいないですね。そしてさらに、ディ!エフエムのクリスマスプレゼント企画に応募しておいたら、なんと6号のクリスマスケーキが当たりました! つくる気でいたママもこれでらくちん。でも我家ではかすぎるかな。だれか半分くらい要りますか?
2009年3月 またもやそうた、ずっこける。

冬はどういうわけか太平洋側の奄美大島にも流れもの(ゆりむん)がやってくる。何気なく海岸を散歩しているだけで、ガラス玉が見つかったりするのだ。写真は、父がカメラを構えたら急いで立とうとした息子。


2009年2月 年内初のカヤックツアー

2009年初のお客さんは、宇検村から山を走り抜けるイベントを終えたアスリートのお2人でした。ハブに会わずになにより。2月でしたが、じりじり暑かったことが思い出されます。冬のいい日に見事に当たったという感じです。体力のありそうな方たちでしたからいつか奄美1周カヤックなんて出来そうですね。ちなみに2010年最初のご予約は元旦。正月晴れを大いに期待します!

あと僅かで新年がやって来ようとしています。そこで2009年のいろいろな珍場面などを振り返ってみる事にしました。

2009年1月 そうた、公園で血が騒ぐ

そう、あれは年末年始に東京に帰った時。暖かな日差しの中子供たちは無邪気に遊んでいる、かに見えた。突然野生の血が騒いだのか、そうたが「かも捕って!!」「食べるからー!!」と叫んだのでした。平和にベンチで新聞を読んでいたおじいさん、ひなたぼっこしていたおばあさん、親子連れで平和に遊んでいた他のご家族のみなさん、大変お騒がせいたしました。





ところがその数日後にも、実はまたやらかしていたのです。それは別の公園で、年上のいとこ、そうた、あおいを散歩に連れて行ったときです。ふと気がつくと3人がいません。おや、と思い探したら、池のほとりにいました。どこかのお兄ちゃんたちにパンをもらい、一緒にカモに食べさせていたのです。なんとも微笑ましい光景でした。しかし!、私がそのお兄ちゃんたちの側に立って聞いた言葉は以下の通り。

少年A「おい、あいつらまた勝手にパンとったぞ」
少年B「もうやらない方がいいよ!」
父「◯☆×!!」
何と、勝手に人のパンを奪ってカモに食わせていたのでした。

写真手前2名、パンを取られた被害者の少年たち。あとで父が丁重にお詫びした事は言うまでもありません。





[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
Think the Future
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
奄美のお天気時計
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]